フードグランプリ限界飯!!
はい、あんちかです。 秋田市新屋。秋田県立美術大学の敷地内にありますNPO法人アーツセンターあきたにやってきました。 いまこちらで面白いものの募集を行っています。その名も「フードグランプリ 限界飯」!! いったい何!? 今日はお話を企画支援をしているNPO法人アーツセンターあきたの田村 剛さんと島 崇さんに伺いました。 まずは限界飯とは???...
View Article雑がみランド2020
あやえです。フォンテAKITA6階にある、秋田公立美術大学サテライトセンターにお邪魔しました。 こちらでは、7月23日~8月31日まで「雑がみランド」というイベントが開催されています。 ご紹介しだくださったのは、NPO法人アーツセンター秋田の皆川文さんです。 雑がみランドでは、会場にある新聞紙や段ボール牛乳パックなどを、折ったりちぎったり貼ったりし、 好きなものをなんでも自由に作っていいんです!...
View Article家族のすばらしさを教えてくれた平野左近さん!!
8月2日の「まめだすとーく」ゲストは、秋田市通町商店街にある「ひらのや書店」の三代目店長、平野左近(ひらのさこん)さん(40才)。 昔ながらの、“まちの本屋さん”がどんどん姿を消していくなかで、「ひらのや書店」は、新型コロナウイルスにも負けず、元気なお店です。...
View Article雄物川町の辻田与五郎さんのスイカたちに今年も幸せを頂きました。
ほっぺたが落ちそうなほど、美味しいみちこの大好物!! 辻田ご夫妻の笑顔に癒され、ごちそうさまでした。 半年ぶりの食事会!!30年前からの仕事仲間 民謡の菅原五郎さん田中恵さんと 出前民謡時代の五郎さん 昔の写真を整理していたら、懐かしい竿燈まつりの写真が! ここに写っている川口竿燈会の子供たちは、みんな大人になっていますが、今年のお祭りが中止になった事、残念に思っていると思います。...
View Article老犬介護士って???
はい、あんちかです。 秋田市飯島にやってきました。 突然ですがみなさん「老犬介護士」ってきいたことがありますか? 今日は秋田でも数少ない老犬介護士の資格を持つ藤原温子さんにお話を伺いました。 老犬介護士とはわんちゃんも人間と同じでここ数年寿命が延び、それに伴い、目が悪くなったり、耳が聞こえなくなったり、足腰が悪くなったりといろいろ不自由なことが出てきます。...
View Article伝統を守りたい
7月23日に放送のお散歩マイクでは、秋田市楢山の創業140年の佐藤栄助商店を訪れました。 お話を伺ったのは和履職人の5代目佐藤栄助さん。 和履(わばき)とは、草履や下駄、雪駄などを指します。スニーカーやサンダルといった洋履と対比する業界用語です。 佐藤さんは普段、問屋業をメインで行っているそうですが、店内にも色々な和履が並んでいました。 中にはこんなかわいいつまみ細工も。...
View ArticleOutcrop Studios (アウトクロップ・スタジオ)
かおりです! 秋田市雄和に、今年5月ドキュメンタリー映像の制作を手掛けるスタジオが構えられました。 スタジオのお名前は「Outcrop Studios (アウトクロップ・スタジオ)」 運営するのは 国際教養大学を今年度卒業予定の二人の若者です。お話を伺おうとスタジオをお訪ねしました! 迎えて下さったのは「Outcrop Studios (アウトクロップ・スタジオ)」代表でプロデューサー...
View Article鵜ノ崎海岸で夏満喫!
ゆみこです。男鹿の鵜ノ崎海岸へ来たラジパルはすぐにビーチサンダルに履き替えて波打ち際をパチャパチャ。 曇り空だけどかなり気温が高くて、海水もぬるい感じ。 夏休みも始まって、家族で遊びに来ている人やお孫さんを連れて遊んでいる人など様々^^ 汗をかきながら穴の開いた石をみつけて「オカリナみたい~♪」とゆみこも浮かれ気分。 そんな中、秋田市から遊びに来ていたファミリーに出会いました!...
View Article芝生広場ができました
8月が来るのを首を長~くして待っていました。 というのも… 秋田駅西口駅前広場=芝生広場が、ついに完成しました☆ 8月から一般開放されています。 元々は平面駐車場だった敷地。 去年11月から先月にかけて工事し、市民の憩いの場に生まれ変わりました。 新社屋に移転し、社屋前から「ABS news every.」の天気中継をしていたので、 変わりゆく景色を見ていました。...
View Article鵜ノ崎テラス☆「さかなの味噌」☆
かおりです! 男鹿市鵜ノ崎海岸!海を眺める海岸沿いに、7/25「鵜ノ崎テラス」がオープンしました。 男鹿の新鮮な海の幸に出会える場所です! 鵜ノ崎テラスを開いたのは、渉水産。漁師の鈴木渉さんが代表を務め、鈴木さん自ら水揚げした海の幸を使用し、男鹿の伝統食ぎばさや、とろとろわかめのほか、男鹿の魚介類を加工・販売しています。...
View Articleう~マイケルポテトパンケーキ
材料(4人分) ジャガイモ 500g ニンニク 1個 玉ねぎ 1個 (小) 卵 2個 小麦粉 大さじ 山盛り一杯 塩コショウ 適量 油 適量 作り方 ① ジャガイモ、玉ねぎ、にんにくを すりおろします。 ② […]
View Articleマタニティペイントアーティスト 青山愛子さん
あやえです。ラジパル仙北市角館町にお邪魔しました。 今日は、角館町を拠点に活動しているマタニティペイントアーティストの青山愛子さんをご紹介します。 マタニティペイントは、妊婦さんのお腹に絵を描くボディアートです。 元は海外で、安産のおまじないとして始まったそうで日本でも徐々にマタニティペイントが広まってきてます。...
View ArticleKAO FARM
かおりです! 仙北市角館町で、お米や野菜の栽培に取り組む 林崎栄美さんをお訪ねしました。 お話を伺いたい方は、もうお一方! 未来の農業女子 娘さんの 楓桜(かお)ちゃんです。 林崎さんは三人の娘さんのお母さん。かおちゃんは、末娘です。 実家の15ヘクタールの田んぼを受け継ぐことを決意、農業の道へ進んだ林崎さん。かおちゃんを出産後も、すぐに田んぼや畑での農業に取り組みました。...
View Articleパワフルな行動力と大好きなスポーツで、 人々に喜びを運んでいる保坂美加さん!!
8月9日の「まめだすとーく」ゲストは、総合型地域スポーツクラブ「Fan」会長の保坂美加さん(49才)でした。総合型地域スポーツクラブとは、身近な地域で親しむことのできる新しいタイプのスポーツクラブで、赤ちゃんから高齢者、障害のある方まで、あらゆるスポーツを通じ、健康で笑顔あふれる事業を展開しています。この日の収録は、毎月第2日曜日の担当、「心の花」の東海林大心社長と一緒にお送りしました。...
View Articleミュシャ展
皆さんこんにちは! 先日、横手市の県立近代美術館で行われている「ミュシャ展」に行ってきました!学芸員の方にミュシャの魅力や作品の見所をたっぷり教わってきたので皆さんにご紹介します♡(展示物はすべて撮影可能です) 19世紀から20世紀にかけて活躍したアルフォンス・ミュシャ。花や植物などの自然と、自由な曲線を組み合わせる芸術様式「アール・ヌーヴォー」の代表的な芸術家です。...
View Article生タピオカ専門店「Tapilab」
はい、あんちかです。 秋田市中通にある市民市場に生タピオカ専門店「Tapilab」秋田市民市場店が8月1日にオープン! 今日はお話をスタッフの三井歩香さんと小坂春菜さんにうかがいました。 こちらのお店は今年4月に横手駅前店に続いて秋田県で2店舗目。 お店では台湾製の生タピオカと茶葉を使ったタピオカドリンクを楽しむことが出来るんですよ。 定番メニュー14種類のドリンクがあります。...
View Articleテーマ「これが焼きたい」 すっぽんのかがや
ゆみこです。今日のテーマ「これが焼きたい」ということで、秋田市民市場にある「すっぽんのかがや」さんにお邪魔しました! やっぱり私の中で「これが焼きたい」は「海鮮」です!! スタッフの石井秀樹さんにチョイスしてもらいましたよ^^ 北海道産のホタテ、秋田県産のサザエ、千葉産のハマグリ。 特に国産のハマグリは粒が大きくておいしいそうですよ! そして焼いて食べるならこれもオススメとのことでこちら!...
View Article和栄堂のハードクリームまたの名を「かだいやつ」
はい、あんちかです。 大仙市刈和野にやってきました。 創業66年を迎える和栄堂に冷たいスイーツを求めてやってきましたよ! 今日はお話を3代目の佐藤勇弘(たけひろ)さんにうかがいました。 地元で人気の冷たいスイーツとはその名も「ハードクリーム」(210円)。 ソフトクリームを半日冷凍して固めたものをいいます。またの名を「かだいやつ」!!まずこれで通じるそうです。...
View Articleガンバレの日!イトマン元気村
あやえです。今日はガンバレの日ということで、私が応援したい人に会いに行きました。 南秋田郡五城目町にある「イトマン元気村」で手焼き煎餅屋を営んでいる、伊藤萬治郎さんです。 伊藤さんは現在83歳ですが、煎餅職人になったのが3年前の80歳の時なんです! なにか地域に貢献できることはないかと考えた結果、縫製業の社長から煎餅職人に転身しました。...
View ArticleユフォーレのBBQ90分食べ放題祭り!
はい、あんちかです。 秋田市河辺三内にある秋田県健康増進交流センターユフォーレにやってきました。 今日はお話をユフォーレ バーベキューハウス主任の岩谷英剛さんに伺いました。 バーベキューハウスは体育館くらいの広さ。室内なので雨天でもゆっくりとバーベキューを楽しむことが出来ます。 お盆休み恒例の「バーベキュー90分食べ放題祭り」が明日13日から16日日曜日まで開催されます。...
View Article