Quantcast
Channel: ABSのブログABSのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1801

東館小学校「とんぶりダンス」&「とんぶり販売」

$
0
0

かおりです!
大館市「ニプロ ハチ公ドーム」をお訪ねしました!
明日から「本場大館 きりたんぽまつり」が開催されます。
たくさんの「きりたんぽ鍋の味わい」などに出会える他、多彩なイベントが
行われる、秋の大きなお祭りです!台風の影響が心配されますが
ドーム内のイベントは、予定通り開催されるそう。
「きりたんぽまつり」では、地元の 小学生も
お店を出したり、ステージに立つなど 活躍します!

今日は、ちょうど、ステージでリハーサルが行われている
ところにおじゃましました。
リハーサルを行っていたのは
「大館市比内町 東館小学校」の4年生です!

明日の12:50~ 東館小学校の4年生は、大館市長と一緒に
今年3月に「とんぶり応援大使」に任命された ふかわりょうさんが歌う
「とんぶりの唄」のステージ登場!
ふかわりょうさんの歌に合わせて「とんぶりダンス」を踊ります!
こどもたちも、練習を重ねてきたのだそう!

ステージでリハーサルを行う、児童の様子を見守りつつ
お話下さったのは、東館小学校 教頭 伊東 薫先生。

先生

4年生のみなさんの姿を目に「とんぶりのかぶりものが カワイイ」と
話したラジパルに「明日は、大館市特製 とんぶり衣装も着けて踊ります」
と、教頭先生! きりたんぽまつり で 初披露となる「とんぶりスタイル」
なのだそう♪

東館小学校では、地元の特産品である「とんぶり」について
「大館ふるさとキャリア教育」という授業で学んでいます。
全国一の「とんぶり」生産地である大館市。
実際に、3年生は、比内町の とんぶり栽培農家 本間均さんの畑で
栽培に取り組んでいます。

草取り

今年7月の草取りの時の様子

5月に種をまき、6月に苗を植え、7月と9月に草取りを行い
9月下旬に収穫を行いました。

4年生は「本場大館きりたんぽまつり」で披露するダンスの練習に
取り組んできた他、
「きりたんぽまつり」内の キッズマートで
JAで加工していただいた「東館小 とんぶり」の「販売」を
行います!販売数は450袋。
毎年、大人気で、あっと言う間に売り切れるのだそう。
販売開始は、10時から!
江戸時代から、大館市に受け継がれてきた 秋田の伝統野菜「とんぶり」を
地元のこどもたちが、栽培し、販売する取り組みです。
手から手に渡される、こどもたちの「とんぶり」を味わってみてくださいね。
売切れ次第、終了です!

草取り

以前 取材した際に見せていただいた学校新聞

ふかわりょうさんとともに、ステージに立つ「とんぶりダンス」も
注目です☆☆☆
農家の減少や、栽培、加工の難しさなど、厳しい現状もある「とんぶり」
こどもたちから伝わる「伝統野菜とんぶり」の姿は、
この先につなげたい伝統と味を、より多くの人に届けてくれそうですね!
ステージ、がんばってくださいね♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1801

Trending Articles