あきたあるき
こんにちは。鴨下です。 はやいもので12月。天気予報に雪マークがつくようになってきましたね。 冬へと気を引き締めなきゃ~と友人に話したら 「雪積もるまで冬じゃないでしょ(笑)」と笑われました。 そんなものなのでしょうか。 さて、きょう12月1日のeveryでは 本格的な冬が始まる前に、秋田を歩いてみよう!という特集をお送りします。 ただ歩くわけではございません。...
View Article秋田市初のおみやげ自動販売機
20202年12月1日(火)放送。 はい、あんちかです。 道の駅あきた港ポートタワーセリオンにやってきました。 実はこちらに11月20日秋田市初のおみやげ自動販売機が登場! 正面には曳山まつりの写真 そして側面には曳山まつりのことがかかれています。 今日は設置全般を担当した株式会社フルゥール代表取締役の高安恒治さんにお話を伺いました。...
View Article11月30日、今日は絵本の日!
2020年11月30日(月)放送。 はい、あんちかです。 今日は何の日?絵本の日! という事でやってきました、秋田市濁川にある、ねこ絵本とねこ雑貨のお店かぎしっぽにやってきました。 今日は店主の佐藤明子さんにお話を伺いました。 こちらにはなんと猫にかかわる絵本がなんと約250冊もあるんです!! 入り口を入ると正面にある棚いっぱいに絵本がずらりと並びます。 どれにしよ~かな~、迷うな~。...
View Article12月1日は手帳の日!あきた県民手帳
2020年12月1日(火)放送。 あやえです。秋田県庁にお邪魔しました。 12月1日は手帳の日なんです!12月に入り、手帳を活用して1年を振り返り、翌年分の新しい手帳を準備する時期であることから、手帳の日に制定されました。 ということで、今日は「あきた県民手帳」をご紹介しました。 紹介してくださったのは、秋田県企画振興部調査統計課、課長の鈴木嘉治司憲さんと主任の石田さんです。...
View Article「13人の金曜日」Xmasの贈り物part21
2020年12月2日(水)放送。 はい、あんちかです。 秋田市中通にあるアトリオンにやってきました。 去年も中継にお邪魔して早1年。。。 またこの季節がやってまいりました。 13人手作り作家さん達が「1年に1度だけ」集まって開催する展示会。「13人の金曜日」Xmasの贈り物part21が明日12月4日開催されます! 今日はメンバー兼主催の近藤小波さんにお話を伺いました。...
View Article冬の贅沢かき氷はいかが?かき氷専門店ハチコオリ
2020年12月2日(水)放送 ゆみこです。今年6月に秋田市大町にオープンした、かき氷専門店「ハチコオリ」。 オープン前にどこよりも早くラジパルがお届けいたしましたが・・・ 今回も!!いち早くお伝えいたしますよ^^ え??何がって?? そうです。2か月の充電期間を経て、12月4日(金)から「ハチコオリ 冬の営業が始まりまーす!!」 ということで、準備で大忙しのところお邪魔しちゃいました!...
View Articleみんな元気かい
ここ9カ月ずっと、自分入社13年目だと思っていましたが、よく数えたら14年目でした、廣田です。 皆さんご存知の通り、先日、 サッカー明治安田生命 J 3リーグで我らがブラウブリッツ秋田、初の J 2昇格と、2度目の優勝を決めました! J 3では史上最速優勝で、開幕から無敗で優勝に到達したのは Jリーグでも初めてという、とんでもない偉業です。 こちらは優勝・昇格決定翌朝のABS新社屋受付の大画面...
View Articleシクラメン農家が教える上手の育て方!
2020年12月3日(木)放送。 はい、あんちかです。 潟上市昭和にあるブルーメッセあきたにやってきました。 冬にきれいな花を咲かせるシクラメン。 ご自宅や職場に飾られている方も多いかと思います。 先月こちらのブルーメッセあきたでも毎年恒例の販売会が行われました。 (現在もシクラメンなどきれいな鉢花が売られています)...
View Articleレンタルキッチン・レンタルスペース「BECO-SLOW*P」
2020年12月3日(木) かおり取材 潟上市天王追分の住宅地に、築30年の平屋建てをリノベーションした「レンタルキッチン・レンタルスペース」が開きました! お名前は「BECO-SLOW*P(ベコスロープ)」 お話を、管理人の小松薫さんに伺いました! レンタルキッチン・レンタルスペース「BECO-SLOW*P(ベコスロープ)」は、広さ25畳ほどの広間に、キッチンがついている一軒家。...
View Article世界遺産白川郷と まるっと富山3日間
多可 はい!この冬は、「Go To商品」を利用して、おトクに旅に出ませんか? 今日は、2泊3日で満喫できる富山への旅をご紹介しま~す! ご紹介するのは、2021年1月27日出発!団体商品の「世界遺産白川郷と […]
View Articleスープが美味しいコク旨MISOラーメン
材料(2人分) 豚ひき肉100g もやし100g にら1/2束 コーン水煮50g 中華麺2玉 ごま油小さじ2 豆板醤小さじ1/2 にんにくみじん切り小さじ1 しょうがみじん切り小さじ1 ねぎみじん切り1/2本分 水60 […]
View Article創作イタリアンの料理人 塩原俊介さん
2020年12月4日(金)かおり取材 昨年、大館市に移住した 料理人の塩原俊介さんを追い掛け!お訪ねしました。 今日は、塩原さんが教える料理教室が大館市上川沿公民館で開かれていて、終わったばかりの調理室からの生中継! 塩原さんは、イタリアンのメニューを手掛ける料理人です。 東京で7年ほどシェフや料理長を勤め、奥さまの出身地、大館市に昨年春に移住しました。...
View Article佐藤和博さんの美しい鉄道写真で旅行気分を!心が癒されますよ!
12月6日のゲストは、プロの鉄道カメラマン・佐藤和博さん(70才)です。現在、佐藤さんは、JR東日本企画・オフィシャルカメラマン、由利高原鉄道応援大使、秋田内陸縦貫鉄道サポーター、NPO全国鉄道利用者会議会員として活動されています。...
View Article醍醐小学校で読み聞かせ
2020年も早いものであと1ヶ月、本当にあっという間です…。 さて!佐藤有希アナウンサーと横手市の醍醐小学校へ読み聞かせに行ってきました! 佐藤アナウンサーと遠くまで行くのは、恐らく去年の小坂町カツラーメン二人羽織選手権以来…。(詳しくはHuluで配信の「オラ、祭りさ行ぐだ!~小坂町アカシアまつり編~」をご覧ください) 前回は全身緑のジャージと赤のジャージでロケに挑んだ私たちですが、...
View Articleあきた光のファンタジー2020
ご覧になった方も多いのではないでしょうか? 11月27日から今年も始まりました、あきた光のファンタジー 秋田駅前をはじめ、中心市街地をイルミネーションで彩る冬のイベント。 2015年に始まり、今年が6回目なんだそうです。 冬のつめた~い空気に包まれてイルミネーションを眺めるのって素敵だなあ、 と思いながら、仕事帰りにぶらぶらと歩くのが最近の楽しみです。...
View Article秋田ダイハツ能代店U-CAR おすすめ!「タントカスタム」
2020年12月7日(月)放送 ゆみこです!今日は秋田ダイハツ 能代店U-CAR、スタッフの古関春花さんにオススメの特選中古車を紹介していただきました! お店は能代東ICを降りて車で2分ほど、国道7号沿いにあります。 大きなDマークが目印です^^ 店内は明るく広々としていて、コロナウイルス感染予防対策もしっかりと行われています。 さて、今回ご紹介した車はこちら! 令和元年式(しかも11月)...
View Article御成座の看板師
2020年12月4日(金)放送 あやえです。大館市御成町にある「御成座」にお邪魔しました。 御成座は、一度の閉館を経て2014年に復活した映画館です。 そんな御成座で、圧倒的な存在感でお客さんを引き付けているものがあります。 それが「絵看板」です。 御成座の建物正面に大きな絵看板が掲げられています。 今日は、その絵看板を制作している、絵看板師 仲谷政信さんをご紹介します。...
View Articleこんなところに立ち食いそば屋!
2020年12月7日(月)放送。 はい、あんちかです。 皆さん、立ち食いそば=駅というイメージありませんか!? でも秋田市濁川の横山金足線沿いで、しかもクリーニングと酒屋、いわゆる地元の商店内にある立ち食いそば屋を見つけちゃいました♪ その名もMART YASUDA。安田商店です。 今日は店主の安田正広さん、勝子さんにお話を伺いました。...
View Articleportrait 伊藤由美子作品展
2020年12月9日(水)放送。 はい、あんちかです。 去年12月1日に秋田市新屋にオープンした版画工房「いとう版画工房」を覚えていますか?(ラジパル水曜日で中継。) 主宰の伊藤由美子さんが秋田では3年ぶりの作品展を秋田市大町のココラボラトリーで開催中という事でおじゃましました。 笑顔で伊藤由美子さんが迎えて下さいましたよ。 伊藤さんがやっている版画は銅版画と木版がメインです。...
View Article川連運送のカレー、そしてギフトセット!
2020年12月8日(火)放送。 はい、あんちかです。 湯沢市にある川連運送株式会社にやってきました。 今日は企画・戦力課課長の石川健一さんにお話を伺いました。 お歳暮にぴったりな商品があるというので教えてもらいましたよ! それは・・・。かわつらカレーとおいしい仲間たちをセットにした、ギフトセットなんです。 でも運送会社なのにカレーなどのギフトセットは珍しい!!どうしてカレーなのかというと。...
View Article