冬のアウトドアを楽しむグランピング施設
2024年1月17日(水) みおです! 羽後町にあるグランピング施設「RISING SUN」にお邪魔しました。 お話を伺ったのは羽後大一興業、PelletmanNISIMONAI代表の大野義幸さん。 夏はもちろん、冬でもアウトドア気分を楽しめるということで冬の楽しみ方を伺いました。...
View Article2月3日は節分!恵方巻はトピコ・アルスで!
2024年1月24日(水) こんにちは!あみです! 来週の2月3日(土)は節分! 今回は、そんな「節分」にぴったりな商品を、 アルス地下1階にある「アルス えきちかマルシェ」からご紹介しました♪ まずは、『肉匠 多勝』! 秋田市に本社を構え、全国のとんかつ100名店にも選ばれた「かつ丼多勝」の系列店です。 千葉県産のブランド豚、林 SPFをメインに、精肉・お惣菜などを販売しています。...
View Articleローズメイ オレンジスライスジャム
ローズメイ オレンジスライスジャム 東京に本社を置き、果物を使ったジャムなどの製造・販売を手掛ける企業=ローズメイ。 毎年12月から翌年4月の期間限定で作られている大人気商品が「オレンジスライスジャム」。 原料に使うのは […]
View Article豚肉とミズナの雪見鍋
材料(4人分) 豚バラ薄切り 400g ダイコン 300g ミズナ 1束 シメジ 200g 厚揚げ 1枚 七味唐辛子、おろしショウガなど(お好みで適量) 【スープ】 だし汁 800ml 酒 100ml ヤマキウ杉桶仕込み […]
View Articleアキタノサケフェス2024
多可 米どころとして有名な秋田県では日本酒造りが盛んに行われていて、冬は新酒の季節です! きょうはそんな秋田のお酒を楽しめるイベントのご紹介です。 アキタノサケフェス2024 来月、秋田市で「アキタノサケフェス2024」 […]
View Article「牡蠣」で復興支援!湯沢青年会議所の取り組み
1月26日(金) こんにちは!あゆみです。 今日は湯沢市にお邪魔しました! この週末に行われる能登半島地震復興支援事業について、 湯沢青年会議所 第56代理事長の久間田稔さんにお話を伺いました。 湯沢青年会議所では、 1月27日(土)、28日(日)の2日間、 湯沢市役所の駐車場で 「石川県七尾市産の新鮮な生ガキ」を無料でふるまい、 その会場で支援金を募るということです。...
View Article海と日本PROJECT!「NPO法人二ツ井町観光協会」
1月29日(月) こんにちは!あゆみです。 毎月最終月曜日は、 「海と日本PROJECT~CHANGE FOR THE BLUE、 ラジオで応援!海ごみゼロを目指して!今できること」を お送りしています。 今日は、道の駅ふたつい きみまちの里から、 NPO法人二ツ井町観光協会の野呂勝彦会長にお話を伺いました。 二ツ井町観光協会では、毎年夏に「カヌー体験」を実施しています。...
View Articleかぶった
鴨下です。 久しぶりに日常系のブログです。 最近、人と服がかぶります。 先日、報道フロアを歩いていたら 「あれっ関向さんかと思った!!」と言われ 先輩の方を見ると 二人とも黒のトップス×ピンクのスカート。 色味は若干違いますが組み合わせ方が被ってますね… まあこれはよくあります。女性ですしね。 問題は、その数日後。 取材に出るためパンツスタイルになり 社内を歩いていたところ、ラジオ放送部の同期に...
View ArticleYouTubeで活動「パパはあしたもゴルフ」
2024年1月24日(水) みおです! この日はYouTubeチャンネル「パパはあしたもゴルフ」で活動している佐藤修兵さんにお話を伺いました。 自分の好きなゴルフを、アマチュアの方に向けて発信されています。 佐藤さんは普段は会社員をしながらYouTube活動をしているので、自分と同じようにあまり練習に行けない方に少ない練習で上達する方法や情報を発信しています。...
View Article「佐藤藁工品店」で藁工品の製作体験!
2024年1月31日(水) こんにちは!あみです! この日は大仙市の「佐藤藁工品店」で 藁工品の製作体験をしました! 「佐藤藁工品店」代表の佐藤寿洋さん。 藁の綯い方、藁ぞうりの作り方を丁寧に教えてくれました! 「佐藤藁工品店」では玉縄や一本縄、薦、 わらじ、藁ぞうり、ヘドロ、靴わらじ、わら靴といった 様々な藁工品を製作しています。 『失われつつある日本の藁文化、だからこそ、大切にしたい。』...
View Article【リレーブログ】スタート
宣材写真を変えました。 2019年に秋田放送に入社し アナウンサーとしてスタート=走り出した私は、4月で6年目になります。 今年もよろしくお願いします。 スポーツ中継に携わる機会が多く 最近だと、昨年末から今月8日まで開催された 「第102回全国高校サッカー選手権大会」に中継クルーとして出張してきました。 初めての埼玉スタジアム2002にて。テレビ岩手の森田雄人ANと...
View Article明日は節分!太平山三吉神社
2月2日(金) 鬼は~外!福は~内!! こんにちは。あゆみです。 明日の「節分祭」を前に太平山三吉神社にお邪魔しました。 宮司の田村泰教さんにお話を伺いました。 節分は、心の邪気や疫病、天災などを退散し、福を呼び込もうという行事です。 「自分の心の中にいる鬼」を追い払うという考え方もあるんだそうです。 皆さんは心の中にどんな鬼がいますか?...
View Article旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス
多可 今回は「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」。 略して「キュン💛パス」のご紹介です 旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス 皆さん、最近駅でハートを見る機会が増えてませんか~? バレンタ […]
View Article豆でらが〜? 鬼オンは外 福はモチ
材料紹介(2人分) ☆タマネギ(大) 1個 ☆片栗粉 大さじ5 1/2 ☆鶏ガラスープの素 小さじ1 ☆胡麻油 大さじ2(大さじ1はフライパンに引く) 餅 1個 卵 1個 塩 少々 【飾り用】 スライスチーズ 少々 塩昆 […]
View Article横堀交流センターで、桜の枝を使った鉛筆作り!
2024年1月26日(金) こんにちは!あみです! この日は湯沢市横堀地区の横堀交流センターで、 桜の枝を使った鉛筆作りを体験しました! 教えて下さったのは、横堀地域づくり協議会の事務局長 酒樹正喜さん。 ベルトサンダーと呼ばれる電動のやすり機で、桜の枝を鉛筆の形に削ります。 そして、枝の中心にドリルで穴を開け、そこに鉛筆の芯を差し込みます。...
View Article真冬の花の女王を楽しめる!「世界の蘭フェア&花の祭典」
2024年2月2日(金) こんにちは!あみです! 今日は潟上市昭和の「ブルーメッセあきた」から 「世界の蘭フェア&花の祭典」について、 ブルーメッセあきたの澤井大輔さんにお話を伺いました! 「世界の蘭フェア&花の祭典」では、 横手市十文字町の生産者が丹精込めて作り上げた「シンビジューム」や、 潟上市産の冬の花々、宮城県産の洋ラン各種の販売が行われます。...
View Article