あきたほのか収穫!~おばこ食品~
かおりです! 秋に収穫される「枝豆」のおいしい季節を迎えています。 今は、秋田のオリジナル品種「あきたほのか」が収穫を迎えています! 収穫した枝豆の出荷作業に忙しい作業場をお訪ねしました! おじゃましたのは、大仙市協和稲沢地区 「おばこ食品」の作業場です。 ラジパルを迎えてくださったのは笑顔の輝く「枝豆マダムズ」の皆さん☆ そして! 農事組合法人「おばこ食品」 代表理事 鈴木辰美さんです。...
View Article「家具のニッシキ ベッドフェア」
はい、あんちかです。 横手市にある秋田ふるさと村ドーム劇場で今日明日開催される「家具のニッシキ ベッドフェア」にやってきました。 今日はお話を家具のニッシキ湯沢店の店長 阿部 一昭さんに伺いました。 人は1日の3分の1が睡眠なので寝る場所も大切なんです。 でも睡眠は時間より質なのを知っていますか?...
View Articleタプロス年に一度の大感謝祭快適生活リーディングフェア
かおりです! 秋田市土崎港 ポートタワーセリオン内 セリオンプラザでは 今日 9/21(土)、明日22日(日)の二日間 「タプロス年に一度の大感謝祭 快適生活リーディングフェア」を 開催しています! にぎやかな会場におじゃましました! 迎えてくださったのは、タプロス株式会社の3人の若手社員の方々。 左から、池田咲希さん、安田麻美さん、工藤和也さんに ご紹介していただきました!...
View Article刺繍の世界へ「横手Embroidery美術館」
ゆみこです。横手市鍛冶町にひっそりと佇むこちらの美術館。 なんと世界中のハンドメイドの刺繍作品が並ぶ美術館なんです。 館長でもあり、日本刺繍作家の高橋正子さん。 ご自宅にお邪魔したかのような館内、入ってすぐの部屋には高橋さんが集められた中国やベトナム、インド、トルコ、ポルトガルやスイスなど各国の刺繍作品が並んでいます。 こちらはアルパカの生地に人々が生活しているようすが刺繍されています。...
View Articleみらいあ食フェスタ
ゆみこです。今日は秋田県児童会館みらいあで行われた「みらいあ食フェスタ」へ! 後藤館長にお聞きしました。 毎年秋に開催しているこの食フェスタは、子どもたちはもちろん 若いお父さんやお母さんたちにも秋田の食材をもっと知ってもらい、 家で作ってもよし、外で食べてもよし、「食」に関心をもってもらおうというイベントなんです。 この量りにのっている野菜、大人が一日に摂取したい量350gがのっています。...
View Articleえ!?クレープの中身が〇〇!!!
はい、あんちかです。 秋田市新屋にある秋田市新屋ガラス工房にあるCafe Tashaにやってきました。 こちらのお店はオープンして約5ヶ月。 お話を店長の酒井美幸さんに伺いました。 お店の名前「Cafe Tasha(カフェターシャ)」はアメリカの絵本作家ターシャ・テューダーさんの世界観をイメージし、多謝(多くの皆さんへの感謝)の気持ちを込めてつけたそうです。...
View Article秋の夜長にピッタリ!デコパージュ!
あやえです。秋田市山王にあるデコパージュ教室・スタジオロミーにお邪魔し、講師のひろみさんにお話お聞きしました。 皆さんデコパージュって知ってますか? デコパージュは、16世紀にイタリアの家具職人に伝わったのが始まりと言われています。 ペーパーナプキンを切って貼ってニスを塗るだけ。自分の好きな柄をいろんな物に貼りつけることができるんです☆ 例えば真っ白だったコロコロのケースがこんなに素敵に!...
View Article株式会社 ナガワ「増税前の在庫一掃セール」
はい、あんちかです。 秋田市四ツ小屋、国道13号線沿いにある株式会社ナガワにやってきました。 水色の看板が目印。 お話を秋田営業所 営業担当の村田 優太さんに伺いました。 村田さん緊張MAXで立ったままの中継(笑) こちらの会社はユニットハウスのメーカーです。 展示場に展示しているハウスだけじゃなく、モジュール建築、システム建築などの大型倉庫や工場、危険物保管庫の企画・製造・販売を行っています。...
View Article2019/9/23放送日記「切り干し大根」レシピ
先週と今週、リスナーさんから届いた「切り干し大根」レシピをまとめました。 ご家庭でお試しいただく機会があったら、感想などをメッセージをお寄せください。 【切り干し大根の天ぷら】(ラジオネーム・桃太郎さん) (1)切り干し大根は、さっと洗ったら水気を切って10分ほど置いて柔らかくしておく (2)天ぷら粉、塩少々、冷水を混ぜて作った衣を、一口大に小分けして丸めた切り干し大根にからめる...
View Article糀専門店 アクアノンノ&カフェ
はい、あんちかです。 秋田市桜にある糀専門店アクアノンノが6月21日にオープン。 店主の伊東 弘子さんにお話を伺いました。 伊東さんがこの糀専門店をオープンしたのは「たくさんの人に糀の良さを知ってもらいたい」という熱い思いがあったため。 そしてここでは、伊東さんが先生となって「こうじで作る調味料教室」が開催されているんです。(費用1000円。1人からOK)...
View Article種沢果樹組合~雄和観光りんご園~
かおりです! 秋の実り~!爽やかな秋晴れの青空に、赤い実が輝く! 種沢果樹組合「雄和観光りんご園」におじゃましました! 迎えてくださったのは、種沢果樹組合 会長 伊藤敬一さん。 「雄和観光りんご園」では、9月半ばから収穫作業が始まったそうです。 いま、並ぶ リンゴは3種類!ほど 「栽培しているリンゴの数は、全部で十数種類かな」と伊藤さん。 今日も直売所には、リンゴを買いに来るお客様の姿が!...
View Article加賀谷書店茨島店
ゆみこです。今日お邪魔したのはイオンタウン茨島にある本屋さん、 加賀谷書店茨島店! 「地域密着」をコンセプトに秋田出身の作家さんや秋田にまつわる本をはじめ、 雑誌・書籍・コミックはもちろん、文具コーナーでは女性に人気のマスキングテープや、この時期にピッタリな紅葉モチーフのカードなど豊富に取り揃えています。 菅野芳久さんに、今売れている本&オススメの本を紹介していただきました。...
View Articleあふか秋田の取り組み!
かおりです!食べるの大好きです^^ 今日は、そんな「食」について! 広い世代にお届けしたい取り組みについて お話を伺いました! 秋田市には「お年寄りからお孫さんまでの幅広い世代が 一つの食卓で同じものを食べる食卓づくり」を考え 取り組む方々がいらっしゃいます。 「あふか秋田」のみなさんです。 ラジパルを迎えてくださったのは、 あふか秋田 代表 山田綾子さん。 あふか秋田 レシピ開発&料理担当...
View Article米ナスの田楽
【ポイント】 ・田楽みそは一味唐辛子で味を引き締めて 【材料】4人分 米ナス=1本 大葉=4枚 すりごま=少々 揚げ油=適量 *:田楽みそ ヤマキウ元祖秋田味噌=大さじ3 みりん・酒・昆布と鰹のだし汁=各大さじ2 白練りごま・砂糖=各大さじ1 一味唐辛子=少々 【作り方】 ナスは、ヘタを取り皮を縞目にむいて、3cmの輪切りにして10分ほど水にさらす。...
View Article令和の夏に輝いた!小番海舟さん
9月15日の「まめだすとーく」は、 令和元年 竿燈妙技会 大若個人の部で優勝した、川口竿燈会の小番海舟さんをスタジオに迎えてお話を伺いました。 海舟さんは現在20歳!ノースアジア大学の学生さんです。 中学・高校ではサッカー部だったという海舟さんは、とても格好良い青年 竿燈まつりで記念の2ショット! 川口竿燈会と言えば、毎年ABS秋田放送の竿燈をあげてくださっている、とても縁の深い竿燈会。...
View Article9/27ちょっと気になるヨン
★cafe&sweets RAS★ 【住】秋田市手形山崎町10-55 【営】午前11:00~午後5:45 【休】不定休 ※この情報は2019年9月現在のものです。
View Article切れない包丁は研切さとうへ!
あやえです。秋田市楢山を走っていると自宅前の駐車場にオレンジ色のタープテントを建て、 黒いエプロンを身に付けなにやら作業している方がいらっしゃいました。 実はここに来ると包丁を研いでもらえるんです!楢山登町にある自宅前で包丁を研いでくれる「研切さとう」さんです。 とぎせつさとう、と読みます。研いで切れるように切にやりますという意味が込められているんですよ。...
View Article巨峰大福
2019年9月28日放送のGO!GO!てるマキ ・巨峰大福(1個 210円) この日は『巨峰大福』をスタジオでいただきました! 大粒の巨峰が入っていて、噛んだ時のジューシーさがたまらない一品です。 この日のテーマ『一気に見たもの、読んだもの』になぞらえて、 小国輝也社長は『一気に食べたくなる』大福だとコメントしていました!...
View Articleオラ、祭りさ行くだ!
ちょっと前ですが、 6月に小坂町に行ってきました アカシアまつりの、かつラーメン2人羽織選手権に出場するためです!! 新人の太田英梨花アナウンサーとペアを組みました(*⁰▿⁰*)♪ 手にしているのは、小坂町の特産品アカシアはちみつ 参加賞としていただきました☆ 美味しかったです、ありがとうございます! かつラーメンの2人羽織選手権では、...
View Article