ハタハタの季節到来!「安亀商店」
はい、あんちかです。 秋田市中通にあります秋田市民市場にやってきました。 秋田の冬のお魚といえば・・・。 そう、ハタハタ! (魚へんに神と描いてハタハタと読みます。普段は全く姿を見せない魚が、正月前に突然大群で押し寄せることから神様の恵みの魚であるという敬意の証です。) 待ちに待ったこの季節がやってきました!ということで、お邪魔したのが安亀商店。 今日はお話を店主の安田昭夫さんにうかがいました。...
View Articleeveryみてね♡
雪が降り、風が強めに吹き 山々は冬へと装いを変えつつある今日この頃。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 寒くなってきて、秋田の4回目の冬に早くもおびえている鴨下です。 寒いと…布団からでられなくなりますよね~。 皆さんは、ぐっすり眠れていますか? 12月3日放送のeveryでは『睡眠』についての特集をお送りします! 取材した寝具店で実際に寝具を確かめるカメラマン。...
View Article餃子専門店オープン「餃子 玖」
はい、あんちかです。 秋田市中通、秋田市民市場近くに10月15日にオープンした餃子専門店にやってきました。 その名も餃子 玖! 木のぬくもりあるシンプルな作りの店内はカウンター席7席とこあがりのテーブルが3卓あります。 今日はお話をスタッフの川村咲さんにうかがいました。...
View Articleいもずんkitchen
あやえです。今日は『いもずんkitchen』という料理教室にお邪魔しました。 ここでは、美味しい、オシャレ、簡単!な料理を教えてくれるんです♪ お話はいもずんkitchenを主催している鈴木希望さんにお聞きしました。 いもずんkitchenでは、家庭料理とおもてなし料理の両方を学ぶことができます。 さらに希望さんは、テーブルコーディネートの資格があり、料理と一緒にテーブルコーディネートも...
View Article3つの再会
『相撲』で秋田を盛り上げてくれた 県民栄誉賞受賞者 元関脇の豪風関。 現在は、年寄「押尾川」親方として活動していますが、先日ABSにいらっしゃいました! 来年(令和2年)の2月1日(土)は、 豪風引退押尾川襲名披露大相撲が両国国技館で開かれます。 力士としては引退しても、これからは押尾川親方として後輩を育てていく、第2の人生のスタートです!! さあ!みなさん! みんなで国技館へ行きましょ~う!!...
View Article13人の金曜日Xmasの贈り物Part20
はい、あんちかです。 明日12月5日(木)にアトリオン3階で開催される「13人の金曜日Xmasの贈り物Part20」について 今日は主催のシークレットガーデンの長田眞理子さんにお話をうかがいました。 この13人の金曜日という名前ちょっと珍しいのですが由来をきくと 「だいたい人数が13人位いてちょうど名前を考えていた時にホラー映画の「13日の金曜日」が流行っていてこれだ!とおもったから。」...
View Article法華寺 成道会〜フレンチ精進料理とお寺の文化祭〜
かおりです! 雪が舞い、なお 凜とした空気のお寺をお訪ねしました。 おじゃましたのは秋田市旭北寺町にあります「法華寺」です。 秋田県で最も古い日蓮宗の寺院として現在まで500年以上の 歴史を刻み続けているお寺です。 本堂には、室町時代に制作された貴重な仏像が お祀りされています。 迎えてくださったのは法華寺 副住職 齋藤 宣裕さん。 齋藤さんは 「地域に開かれたお寺を目指そう」とさまざまな...
View Articleハンドメイドショップ Sunny
ゆみこです。秋田市桜台に今年10月にOPENしたばかりのお店、 ハンドメイドショップSunnyの店主 北村まり子さんへお話伺いました。 元々、自宅の一画をお店にしたいと思っていたそうで、広さ12畳ほどのかわいらしい配色の店内には県内外のハンドメイド作家さんの作品が約2,000点以上も並んでいます。 入った瞬間、隠れていた乙女心がキュン!!!「かわいい!!」...
View Article里山の草花をナチュラルリースに~アトリエ和沙~
かおりです! 外は、真っ白な雪の世界になりましたね。 そんな中、秋田市河辺北野田にあります「アトリエ」をお訪ねしました! 目にしたのは、赤や、紫 グリーン!の優しい自然の彩り。 ドライフラワーの色です! おじゃましたのは、ドライフラワーの作品を作り続けて30年以上 ドライフラワーコーディネーター 金 和子さんの「アトリエ和紗」です。 アトリエ内に あるのは、数え切れないほどの草花! すべて...
View Article『カネやん』との思い出とこれからの夢 小西秀朗さん
12/1の「まめだすとーく」は、 元プロ野球選手(外野手)、小西秀朗さん(82歳)をゲストに迎えてお送りしました。 小西さんは現在『大仙少年硬式野球塾』の塾長として、また、ロックンボウルバッティングセンターの専属コーチとして、子どもたちに野球を指導しています。 今年10月6日、野球界のスーパースター・金田正一さんが86歳で亡くなりました。...
View Articleハタハタのソテー サラダ仕立て
【ポイント】 ・強力粉でカリっと ・焼き汁がなくなるまでしっかり焼いて 【材料】4人分 ハタハタ=8尾 レタス・サラダ白菜=各4枚 ミニトマト=8個 レモン=1/4個 ニンニク=1/2片 バター=30g オリーブ油・白ワイン・強力粉=各大さじ2 塩=小さじ1/2 パセリ・こしょう=各少々 ドレッシング: オリーブ油・リンゴ酢=各大さじ3 メイプルシロップ=小さじ1/2 塩=ひとつまみ...
View ArticleABS求人ナビ(2019/12/6)
ホームページの情報掲載ページの注意事項 掲載されている情報は、情報をいただいた企業様の自己申告によるものです。 情報の誤りや、確認に対して弊社からはお答えできません。 また掲載の求人が決定済みとなっている場合もあります。 詳細は、必ず各企業のご担当者様にご確認ください。 ○ロイヤルモーター株式会社(アウディ秋田) ○株式会社 松美造園建設工業 県南支店 ○株式会社 秋田スズキ...
View Article秋田トヨペット大曲店
あやえです。秋田トヨペット大曲店にお邪魔しました。 お話は大曲店に勤めて8年目になる営業スタッフの高橋茂幸さん。2年目のフロアアテンダント、後藤爽さんに お聞きしました。 大曲店は令和2年1月4日に店舗を移転し、リニューアルオープンします。 新しい店舗には展望デッキ風のスペースもあり、授乳室やキッズスペースも充実したショールームに なっているそうです。...
View Article横手市の大雪とともに!りんご農家北島さん
かおりです! 12月に入り、降り始めのシーズン始めに大雪となった横手市! まさに 雪!雪!雪! 今日の午前6時までの降雪量は85センチを観測! この冬で最も多くなりました! そんな中、横手市金沢地区でリンゴ農家をされている 北島克朗さんを お訪ねしました。 今日は2回目の雪寄せをしたところ でした。 今週はじめには、積雪がなかった横手市! シーズンはじめに60cmを超える雪が積もるのは...
View Articleゆく年くる年どら焼き
2019年12月7日放送のGO!GO!てるマキ ・ゆく年くる年どら焼き(2個セット 税込み430円) この日は、牧子さんがお休みで、井関裕貴アナウンサーが代打を務めました。 久しぶりの『てるイセ』コーナーでした! いつもとはまた違った雰囲気で、昭和の雰囲気を醸し出しながらトークを進めるロマンスグレーの2人… おやつには、ゆく年くる年どら焼きをいただきました。年末年始のご挨拶にもおすすめです!...
View Article熊本みかんの詰め放題チャレンジ!!
はい、あんちかです。 秋田市土崎にある道の駅あきた港、ポートタワーセリオンにやってきました。 あんちかの数ある特技の中の1つ、「詰め放題」にチャレンジするために。。。 本日が最終日の、熊本みかんの詰め放題(500円)に挑みます! お話を株式会社果宝堂の草留英俊さんにうかがいました。 今日で5日目を迎えた詰め放題、18センチ×27センチのビニール袋にみかんを詰めます。...
View Article3年目!カキ小屋石巻 道の駅あきた港出張所
ゆみこです。今年もセリオンの入り口横に 「カキ小屋石巻 道の駅あきた港出張所」が期間限定でOPENしましたよ! 店長の嶋田俊介さんに伺いました。 代表の清水俊明さんのお姉さんが石巻近くに住んでいるということもきっかけになり、 この期間限定で出展して3年目となりました。 東日本大震災で石巻の牡蠣養殖場は壊滅的な被害を受けましたが復旧。...
View Article♡クリスマスプレゼント♡
みなさんこんにちは!関向です。 すっかり寒くなり、冬本番という感じですね。 年末もじわじわと近づいてきて、「もう今年が終わるんだなあ」と思うと 少しそわそわするきょうこの頃、 なんだかきょうはブログが書きたくなりました。 さてみなさん。 年末の前のビッグイベントと言えば?…そう!クリスマスです!! 今年のクリスマス(頃)に、あの感動が帰ってきます!! 「私立恵比寿中学秋田分校~5th...
View Articleオーダーメイドでプレゼント♪
あやえです。今日は出産祝いや結婚祝いなどのプレゼントをオーダーメイドで制作している 小松由希さんにお話をお聞きしました。 小松さんは、yuki anniversaryという作家名で活動しています。 作業部屋は、お姫様が住んでいると思うくらい可愛いお部屋!☆ ミシンやリボン、ペーパーナプキンなどの材料がおいていました。 オーダーメイドの制作を始めたのは6ヶ月前からで、半年がたちます。...
View Article