男鹿水族館GAOへ!
皆さんこんにちは! 先日男鹿市で行われた 男鹿ナマハゲロックフェスティバルvol.10 大盛況でしたね 男鹿フェスは海のすぐそばで開催されているので 今年は船でステージから去っていた アーティストさんもいたそうですよ!笑 潮風に吹かれながら聴く音楽は最高です☆ 男鹿といえば この番組でやっぱり欠かせないのは \ 男鹿水族館GAO /...
View Article南秋ラーメン「冷やし中華」始まってます!
はい、あんちかです。 暑くなってきましたが、そんなときに食べたくなるのが冷やし中華ですよね?今日はその美味しい冷やし中華を紹介しますよ。 ラジパルは秋田駅前西武秋田店地下のレストラン街にあります。「南秋ラーメン」にやってきました! 今日は料理長の椎名要一さんにお話を伺いました。 店内はカウンターとテーブル席があり、女性一人のお客さんでも気兼ねなく入れてゆっくり出来ます。...
View Articleハスの花咲く千秋公園 魅力再発見!2019
かおりです! 梅雨明けの声を待っていた!と叫ぶように、蝉しぐれの響く千秋公園では いま、ハスが花を一斉に開いています。 多くの人の目を惹きつける景色です。 この ハスの花を「みんなで 楽しみ交流しよう!」と 活動に取り組む方々がいらっしゃいます。 「NPO秋田千秋はすの会」のみなさんです。 8/ 2(金)には、 多くの方がハスと千秋公園に親しめるイベント 「ハスの花咲く千秋公園...
View Article船は進む
「相場詩織の大好きあきたの海」 7月27日の放送では、秋田市の桂浜海水浴場についてお伝えしました。 海の家・KATSURAYA( かつらや )さんでおすすめメニューを頂きました! ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 出てきたのは、 船のような形をした木の器に盛られた チーズハンバーグカレー。...
View Article私の推しは・・・
いつも番組をお聴きいただき ありがとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 番組で紹介しました海の家、道の駅、施設に 皆さんはもうお出かけしましたか? ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。 先日のブログでも 男鹿水族館GAOについて少し触れましたが 実は男鹿水族館GAOには 私の推しリュウグウノツカイ(深海魚)の 剥製標本が展示されているだけではなく...
View Article2019年8月3日予告
●テーマ「あげてみたいもの」 一口に「あげてみたいもの」といってもいろいろありますよね。 竿燈をあげてみたい、おいしい揚げ物をつくりたい、給料をあげたい、気になる人にプレゼントをあげたい…などなど あなたが「あげてみたい」ものはなんですか? ●プレゼント 山のはちみつ屋 はちみつサイダー(6本)…3名様 プレゼント希望と明記の上、 住所、郵便番号、お名前、電話番号も忘れずに書いてご応募ください。...
View Article竿燈まつり目前!根田堅三郎さん
今年も竿燈まつりが目前に迫ってきましたね! 7月28日の「まめだすとーく」は、福祉健康新屋温泉の高橋大和社長のお友達で、下米町一丁目竿燈会の根田堅三郎さんをゲストに迎えてお送りしました。 物心ついた時から、竿燈とともに生きてきたとおっしゃる、グレイヘアの根田さん。 二人とも10歳は若く見られるとおっしゃっていた大和社長。...
View Article夏を沸かせた名キャッチャー
あっという間に8月ですね。 気が付けば、まもなく全国高校野球選手権が開幕します。 今年は秋田中央高校が45年ぶりに出場します、応援しましょう!! さてさて、甲子園の開幕が近い、ということは去年夏の甲子園からもう1年がたつんですね…。 金足農業の快進撃に、秋田のみならず全国の野球ファンが魅了されました。 私も試合を見て興奮し、金農ナインの活躍に感動の涙を流した一人。 そんな鴨下、なんと...
View Article榮太楼から本日発売!新感覚スイーツ「葛氷果」
ゆみこです。本日発売!秋田の暑い夏にぴったりな新商品が販売されました! その名も「葛氷果」。 老舗菓子舗 榮太楼 幸町店の阿部愛加さんに詳しくお聞きします。 ちょっとレトロで涼しげなパッケージ、あずき・パイン・キウイの3種類、 乳白色からそれぞれ顔をのぞかせていますよね。 あずきは国産あずきを使っていて自家製あん、キウイはゴールドキウイを使用。...
View Article「and toiro」彫刻家 菅原綾希子さんのギャラリー
かおりです! 秋田市大町 旭川沿いにあるビル3階に先月オープンした 「and toiro(アンドトイロ)」をお訪ねしました! 秋田市で制作活動に取り組む 彫刻家 菅原 綾希子さんが開いた アトリエ 兼 ギャラリーです。 菅原さんが制作した 彫刻の作品と、 もう一方で菅原さんが クラフト作家として手掛ける、 ブローチやアクセサリー、小さなオブジェ などが並びます。 センスのよい そして、どこか...
View Article副菜:「Cook Do®香味ペースト®」でつくる「おからコロッケ」
【ポイント】 ・味の素(株)「Cook Do® 香味ペースト®」で風味アップ ・揚げずに焼いてヘルシーに 【材料】4人分 おから=60g トウモロコシ=1/2本 タマネギ=1/2個 シラス干し=30g マヨネーズ=大さじ2 味の素(株)「Cook Do® 香味ペースト®」=4cm 酒=小さじ2 こしょう=少々 みじん切りパセリ=大さじ2 卵=1/2個 薄力粉・ごま油=各大さじ1...
View Article主菜:「ほんだし®」でつくる「豚肉の紅茶煮サラダ仕立て」
【材料】4人分 豚ロースブロック肉=400g レタス=1/2個 ミニトマト=8個 キュウリ=1本 カボチャ=150g ズッキーニ=1/2本 紫タマネギ=1/4個 オリーブ油=大さじ1 紅茶パック=1袋 漬け汁: みりん=大さじ1 しょうゆ=大さじ1/2 レモン汁・はちみつ=各小さじ1 味の素(株)「ほんだし®」=小さじ1/2 【作り方】...
View Article汁物:「丸鶏がらスープ」でつくる「ジュンサイとカニかまのとろみ汁」
【材料】4人分 生ジュンサイ=100g カニかま=4本(24g) おろしショウガ=少々 かたくり粉=小さじ1 味の素(株)「丸鶏がらスープ」=小さじ2 【作り方】 生ジュンサイは、ぬめりを落とさないように優しく洗ってざるに取る。 鍋に水2と1/2カップと、味の素(株)「丸鶏がらスープ」を加えて煮立て、2つに切ったカニカマと[1]を加える。再び煮立ってきたら、同量の水で溶いた...
View Article牛乳・乳製品:「パルスイート®カロリーゼロ」(液体タイプ)でつくる「メロンとミルクのゼリー」
【材料】4人分 ミルクゼリー: 牛乳250g 味の素(株)「パルスイート® カロリーゼロ」(液体タイプ)=大さじ2 コンデンスミルク=大さじ1 アガー6g ミルクゼリー: メロン(正味)=80g 味の素(株)「パルスイート® カロリーゼロ」(液体タイプ)=小さじ2 アガー3g レモン汁=小さじ1/4 水=120g 【作り方】 ミルクゼリーを作る。鍋に牛乳と味の素(株)「パルスイート®...
View Articleトヨタカローラ秋田追分店
あやえです。トヨタカローラ秋田追分店にお邪魔し、 お話は入社2年目の、フロアアテンダント 加藤杏夏さんにお聞きしました。 トヨタカローラ秋田追分店のPRポイントは、キッズコーナーです。 つみきやおままごと、絵本などの遊具がたくさんあるので、お子様が飽きることなく遊べるんですよ♪ そして追分店はドリンクのメニューが豊富!約40種類もあるんです! 特にオススメが、タピオカとポッピングボバ!...
View Articleアトリオン少年少女合唱団!東京国際合唱コンクール☆2位金賞☆受賞
かおりです! ラジオをお聞きの皆さんへ、お届けしたい「歌声」がありまして アトリオン音楽ホールをお訪ねしました。 それは、こちらを拠点に活動する「アトリオン少年少女合唱団」の歌声です。 2014年 ホールオペラの演奏に合わせて設立され メンバーの入れ替えを行いながら活動を続けてきました。 創団から5年を迎え、現在メンバーは30人。 秋田県内の小学校4年生~高校3年生までの年齢も学校も違うメンバーが...
View Article美文字Magic ~佐藤佳奈の文字書き講座~(42)
秋田市で活動する書道家、佐藤佳奈さんが美しい文字を書くコツを教えます! (画像をクリックすると拡大) (画像をクリックすると拡大)
View Article久光製薬ブース~仲小路の夏2019~
かおりです! 今日から!竿燈まつりがスタートします! JR秋田駅から5分ほどにある「仲小路商店街」では、竿燈まつりをさらに盛り上げようと、 8月6日まで、「仲小路の夏2019」というイベントが開催されています! ライブに!屋台に!にぎやかな仲小路には、今年も! テーマカラーのグリーンが効いた!「久光製薬」のブースが開いています! お話を、佐藤由未子さんに伺いました!...
View Article久光製薬presentsバレーボール教室in秋田
かおりです! 「久光製薬presentsバレーボール教室in秋田」が開催されている 秋田県立体育館をお訪ねしました! 今日は県内の小学1年~6年生の子どもたちが、バレーボールの選手達から 直接バレーボールの指導を受けているところでした。 指導を行っていたのは、「久光製薬スプリングス」の選手の皆さん!!です 「V.LEAGUE」が発足し、ますますの盛り上がりを見せる...
View Article