民俗楽器「二胡」
ゆみこです。由利本荘市で出会った村山廣樹さんに中国の伝統的な擦弦楽器の一種である「二胡」について伺いました。 ギターのような音の高さを変えるフレットは無くて、指の位置や押さえ方などで3オクターブ半もの音色が響き渡ります。 大きさは約90センチほどで、名前にあるように弦は2本のみ。 筒のようになっていて表面はニシキヘビの皮が張られています。 背面は音が抜けるように木の格子になっていました。...
View Article遊んで学ぶ親子のインターネット講座
あやえです。秋田市山王にある生涯学習センターにお邪魔しました。 8月21日(水)に遊んで学ぶ親子のインターネット講座が行われます。 詳しいお話を生涯学習センター主任社会教育主事の柏木睦さんにお聞きしました。 明日の講座には3歳以上とその保護者が参加できます。 インターネットの使い方や、どのように子どもに使わせるかなどを楽しく学ぶことができます。 2つのパートに分けて講座を行います。...
View Article七宝焼のアクセサリー。
はい、あんちかです。 秋田市将軍野南にやってきました。 こちらでアクセサリー作家をしている今野祥子さんにお話を伺います。 今野さんは小学生の時、夏休みの作品作りに七宝焼教室に行き、それがきっかけとなって七宝焼に魅せられました。 初めはビーズを中心としたアクセサリーの作家さんとして活動していましたが、6年ほど前から七宝焼を中心に作品を作っています!...
View Articleレインボーフラッグ
私が持っているのはレインボーフラッグ 性的少数者=LGBTの尊厳を象徴するものです。 レインボーを身につけることは、当事者である・ないに関わらず「LGBTを肯定的に考えている」という意思表示につながります。 個人でなくても、例えば、会社の受付などに置いてあると、「この会社は多様な生き方を支援しているんだな」ということを理解してもらえますヽ(*'v'*)ノ このレインボーフラッグは、...
View ArticleSea You
8月17日は「大好きあきたの海」最終回をお送りしました。 ことし最後の放送も、マリンスポーツに挑戦しました! ゲストに秋田のウィンタークイーン仁井田 薫(にいだ かおる)さんをお呼びして、 “ウェイクボード”にチャレンジしてもらいました。 初のウェイクボードだという薫さんですが… 見事ボードを乗りこなします! ※動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。...
View Article珍しい野菜を作っている農家さん発見!
はい、あんちかです。 潟上市大久保にやってきました。 実はこちらで珍しい野菜を作っている農家さんを発見! 今日はお話を佐々木敏昭さんに伺います。 今の時期佐々木さんはなす、甘とうがらし、ピーマン等を作っています。 が、なかなか目にすることのない野菜も作っている~~~~~。 気になるでしょ!?...
View Article仲小路を元気に!三浦崇暢さん
8月11日の「まめだすとーく」は、「心の花」東海林大心社長と一緒にお送りしました。 ゲストに迎えたのは、秋田市 仲小路振興会の三浦崇暢さん(34歳)!! (写真右:食器のさかいだ社長 境田幸子さんと) 今年の竿燈まつり期間中に「仲小路の夏」というイベントが開催されました。 県内外からやって来る観光客に、仲小路商店街をもっと知ってもらおう!と、イベントを企画し、頑張っていらっしゃったお一人が三浦さん。...
View Article秋田県有機農業推進協議会 相馬喜久男さん
かおりおです! 大潟村で農業を営む 相馬農場 相馬喜久男さんをお訪ねしました! 相馬さんは、有機農業にこだわり米や野菜を栽培しています。 相馬さんが「有機農業」で、栽培に取り組もうと考えたのは 「食べたものが身体をつくる」という思いから。 素直に自然の恵みが身体に受け取られる「食べもの」こそ 大切だと実感したのだそう。 「子どもや孫に食べさせたいと思う 食べ物をつくりたい」 そうして、20年以上...
View Articleハンバーグを作りました!
先日、エキマイク内のコーナーでASMR(音フェチ)に挑戦しました! 作ったのは、ハンバーグ!…を料理する音です♪ 人参切ったりレンコン切ったり。 包丁の金属音がかすかに聞こえるASMRに、 「いい感じ」「ホラー」など数々の感想をいただきました!ありがとうございました! 暑い夏だから入れてみたんですよ♡ 井関さんは音が流れている間、終始「なんだこれ」と笑っていました。...
View Article「きりえ」が若さの秘訣!保坂 稔さん
8月18日の「まめだすとーく」は、 日本きりえ協会会員、きりえ友の会代表、そして秋田市中央市民サービスセンターサークル協議会 会長の保坂 稔さん(78歳)をゲストに迎えてお送りしました。 秋田市中央市民サービスセンターのサークルの数は100、会員は1000人を超えているんですって! (頂いた名刺の裏には、きりえ作品が!) 78歳になってから認知症の介助士の資格を取ったという保坂さん。...
View Article天王グリーンランドまつり
ゆみこです。さあ、今週末はいよいよ天王グリーンランドまつりです! 潟上市役所の宇瀬順さんにお話を伺いました。 24日土曜日は午後7時から、第14回潟上市盆踊り大会!! 毎年仮装での参加者を募っていますが、今年は10組以上のエントリーがあったようです。 昨年は金農フィーバーもあり、みんなでユニフォーム姿でそろえたチームもあったとか!...
View Article築125年!古民家 民泊施設オープン~由利本荘市岩城~
かおりです! 由利本荘市 岩城 二古(ふたご)地区にある古民家をお訪ねしました! 海からは徒歩0分!砂浜そばに建つ 築125年の趣ある古民家です。 こちらの古民家は、今月はじめ民泊施設としてオープンしました! 開いたのは、秋田の「海」楽しむ 自然体験アクティビティショップ「glassy」の皆さんです。 お話を伺ったのは、glassyのメンバー 佐々木泰作さん。...
View Articleパイナップルのアイスクリーム
【ポイント】 ・パイナップルはしっかり凍らせて 【材料】4人分 パイナップル=1/2個 生クリーム=70g 砂糖=30g パイナップルのジャム(*)=大さじ1 粉糖=大さじ2 ミント=少々 *パイナップルのジャム: パイナップル正味=200g グラニュー糖=100g 【作り方】 パイナップルは飾り用を残して、皮と芯を取って一口大に切り、厚手のビニール袋に入れて冷凍庫でよく凍らせる。...
View Articleフィジー代表チームが秋田市にやってくる!!
あやえです。いよいよ9月20日にラグビーワールドカップが日本で開催されますね! 秋田市にはワールドカップに出場する、フィジー代表チームが9月7日~9月12日まで事前合宿にやってきます! 秋田市役所では、フィジー代表チームに対する応援機運を高めるため、フィジー共和国パネル展が来週 月曜日まで開催されています。...
View Article秋田トヨペット秋田店
かおりです! 秋田市川尻 臨海十字路すぐそばにある「秋田トヨペット秋田店」に おじゃましました! 奥が遠く感じるほど!広い店内。県内で一番の広さだそう! ショールーム内にも10台が並んでいました! 明るい店内で 迎えて下さいましたのは 秋田トヨペット秋田店 営業スタッフの岡田佳人さん、後藤愛美さん。 岡田さんは、ラジパル中継最多出演! 「7回目ほどかな?」とニッコリ。...
View Articleこの夏のごほうび♪
2019年、夏。 憧れの方とお仕事することができました!! 7月末に行われた「子育て応援団すこやかあきた2019」 今年も3万人を超える来場者の方にお越しいただきました。 ありがとうございます!! 酒井は今年もステージ司会を担当しました☆ 土曜日のゲストは、「おかあさんといっしょ」で体操のお兄さんを14年務めた 小林よしひささん。 日曜日のゲストは、はいだしょうこさん&ゆうくんです。...
View Article第19回あきたエコ&リサイクルフェスティバル
はい、あんちかです。 秋田市上北手にある遊学舎にやってきました。 今週末に開かれる第19回あきたエコ&リサイクルフェスティバルについて今日は 実行委員会で環境あきた県民フォーラムの鈴木志都子さんと由利昌紀さんにお話を伺いました。 このイベントは省エネルギー、再生可能エネルギー、3Rなど環境のことについて大人も子どもも一緒に楽しみながら学べるんです。...
View Article夏休みの思い出
ゆみこです。今日は秋田市桜にある「さくら学童保育クラブ」にお邪魔しました! 今日から2学期が始まった子ども達を学童でお迎えしたラジパル。 最初はガラーンとしたこの教室が・・・ 中継が始まるときにはこんな状態に!! 次々と子ども達が始業式を終えて集まってきました。 久しぶりの学校はどうだったー??と聞いてみたら 「つかれたー!!」ですって(笑) 夏休みはどんなことをしたのか聞いてみると...
View Article