貝沢ふくだち菜~秋田の伝統野菜~
秋田の地域・地域に伝わる郷土作物「あきたの伝統野菜」を今年も追いかけ ている かおりです! 「あきたの伝統野菜」は、2020年2月に!9品目が新たに加わり、 39品目となりました。 新たに加わった「あきたの伝統野菜」が、羽後町にあります。 その畑に!おじゃましました! こちらで、栽培されているのは!「貝沢ふくだち菜」 迎えて下さったのは 生産者の中川文子さんです。 雪が消え、土の見える...
View Articleあたたかなお別れの会
3月8日の「まめだすとーく」は、 家族葬ホール 心の花の東海林大心社長とみちこ、2人でお送りしました。 先日、大心社長の叔父様が66歳で急にお亡くなりになり、葬儀を担当することになった際に感じたことについてお話をお聞きしました。 大心社長が「家族のつどい 静庵」(秋田市牛島)で、 「こんな風に静庵を使って欲しい」と、イメージしていた通りのお葬式をすることが出来たそうです。...
View Article本格ナポリピッツァ専門店「ゼッキーニ ピッツァ バンカレッラ」
ゆみこです。秋田市民市場に本格ナポリピッツァが食べられるお店「ゼッキーニ ピッツァ バンカレッラ」が2月24日にオープン! オーナーの大関真吾さんは、秋田でただ一人の「ナポリピッツァ職人協会認定職人」なんです! 店内はL字カウンターで10人座れて、目の前でピッツァが出来上がるのを見ることができるんです。 大きな窯には薪がくべられていて、その温度は450度。窯の重さはなんと1.8トンだそうです!!...
View Article3/13ちょっと気になるヨン
★76ベーカリー★ 【住】秋田市泉南3丁目22-1 【営】午前10時~午後5時30分 【休】日曜、月曜 【問】018-862-2027 ※この情報は2020年3月現在のものです。
View Article抹茶のフィナンシェ
【ポイント】 ・焦がしバターでコクをだして ・ホイップいらずでラクラクに 【材料】8個分 卵白=2個分 無塩バター・グラニュー糖=各80g アーモンドプードル=50g 薄力粉=20g 抹茶=10g 【作り方】...
View ArticleABS求人ナビ(3/13)
ホームページの情報掲載ページの注意事項 掲載されている情報は、情報をいただいた企業様の自己申告によるものです。 情報の誤りや、確認に対して弊社からはお答えできません。 また掲載の求人が決定済みとなっている場合もあります。 詳細は、必ず各企業のご担当者様にご確認ください。 ○株式会社伊徳 株式会社伊徳では、正社員の販売職を募集します。...
View Article旬菜みそ茶屋 くらを~発酵体験の場としてリニューアルオープン~
かおりです! 横手市増田町 歴史ある蔵町の通り添いに、 老舗のこうじ屋「羽場こうじ店」が開く「食堂」があります。 「旬菜みそ茶屋 くらを」です。 この地域のお母さんたちが、日常の暮らしの中で作り継いできた 「麹」を使った「発酵の料理」に出会える場所です。 オープンから6年目の今年「旬菜みそ茶屋 くらを」は、 「味わうは」もちろん! 「発酵を体験できる」=「発酵文化体験の拠点施設」として、新しくなり!...
View Article「ハードサイダー」~横手のりんごで醸される発泡酒~
かおりです! みなさん「ハードサイダー」って ご存じですか? 実は「お酒」=「発泡酒」のことです。 ハードサイダーをご紹介するためには、もうひとつキーワードがあります。 それは「りんご」です。 ラジパルは「ハードサイダー」づくりに取り組む場所におじゃましました! 十文字駅から徒歩3分ほどのところ にあります ホステル&バー「CAMOSIBA(カモシバ)」です。...
View Articleご挨拶
いつもゴゴマキお聴きいただきありがとうございました。 3/14の放送をもって、ゴゴマキは終了となりました。 気がついたら21年もやってました(笑)。 その間、たくさんのメールやファックス、お葉書をくださった皆様、本当にありがとうございました。...
View Articleあきべん 暮らしの法律ナビ
地元・秋田の弁護士が身近な法律問題を分かりやすく解説! [2020年3月16日放送] 「自転車の運転にご注意を」 ※音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。 出演:冨田 大 弁護士聞き手:太田英梨花 >>過去の放送はこちら >>2018年度の放送はこちら
View Article25年間ありがとうございました!
3月15日の「まめだすとーく」 ゲストに、元ABS秋田放送アナウンサーの茜谷幸子さんを迎えてお送りしました。 「まめだす」パーソナリティとして25年間番組を支えてくださった、 秋田大学教育文化学部教授 佐々木和貴先生。 本来のお仕事が多忙なため、一旦お休みすることになりました。 そこで!ゲストに迎えたのが、初代担当アナウンサーだった茜谷さん。 25年前の番組タイトルは「花咲け!ねんりん倶楽部」!!...
View Article能代のキルト作家
手先が器用ではないので、 たまにボタンを付けるために針を持つと必ず指に突き刺してしまう、林です。 3月17日の「ABS news every」では、 県内で活動するキルト作家の特集を放送します。 能代市の武田京子さん、国内トップレベルのキルト作家です。 キルトは、綿を挟んだ布地を縫い合わせて、柄や模様を出すもの。 作品をよ~く見ると… 本当に細かく縫い合わされています。なんて緻密!!!!!!...
View Article秋田人形会館の五月人形
はい、あんちかです。 5月5日はこどもの日! 秋田市卸町にある秋田人形会館にお邪魔し、お話を社長の小倉進一社長に伺いました。 今こちらでは、店内所せましと約200以上の兜などが並んでいます。 五月人形を飾ったり、鯉のぼりを飾るのは、子供の健やかな成長を祈るため。 いつ頃から飾ればいいのか悩む方も多いと思いますが、今頃の時期、または彼岸の頃で良いそうです。...
View Article食菜館くらら「妙ちゃんの手作り愛情サンド」
はい、あんちかです。 潟上市天王、天王グリーンランドの「食彩館くらら」に、気になるPOPを見つけました。 「給食を作ってきた:妙ちゃんの手作り愛情サンド」と。。。 無性に妙ちゃんに会いたくなって突撃しちゃいました!! 妙ちゃんこと、二田妙子さんにお話をうかがいました。 妙子さんは調理師免許を持っていて、病院で給食を作っていました。...
View Articleこだわり雑貨のお店 ちゃんぷ
あやえです。潟上市にある「ちゃんぷ」という倉庫兼自宅にお邪魔しました。 自宅内のおよそ18畳の部屋を倉庫として使用しているんですが、かなりアメリカンな雰囲気の倉庫! 実はこの倉庫、アメリカン雑貨を展示している倉庫なんです! お話は、ちゃんぷ代表の斎藤正幸さんにお聞きしました。 この倉庫には約3000点以上のアメリカン雑貨があります。 ステッカー、キーホルダー、フィギュア、ブリキ看板などがありました。...
View Article墓石の専門店「秋田石材本荘店」オープン!
はい、あんちかです。 由利本荘市に3月14日に移転グランドオープンした秋田石材本荘店にやってきました。 今日はお話を店長の齋藤洋一さんにうかがいました。 今回移転ということで国道7号先沿いになり、外から内観が見えるガラス張りの店内になりました。 赤い看板に石石石・・・石という漢字が書いてある大きな看板が目印! 商品としては和から洋の様々なデザインの墓石や仏壇、ご予算に応じて相談に乗ってくれます。...
View Article☆どぶろく☆完成しました!~農家民宿 重松の家~
かおりです! 白くて、い~い香りがするものが完成した!と聞いて 秋田市上新城小又 にある農家民宿 重松の家におじゃましました! 完成したのは☆「どぶろく」です!!! 3月2週目に! ラベルも完成! その名も「重松のどぶろっこ」です☆ お話を、重松の家 の佐藤重博さん、祐子さん ご夫妻に伺いました。 重松の家は、秋田市で第1号の農家民宿です。...
View Article現社屋をおさめようプロジェクト②
あっという間に完全移転まで2週間を切りましたね… 時間が経つのがはやくて震えております鴨下です。 ラジオは15日で現社屋からの放送を終え、すでに新社屋から番組をお送りしています。 ラジオのスタジオもなんだか名残惜しかったので写真をバシバシ撮りました!ではいきまーーす。 放送中にパーソナリティやディレクターから見えている景色。 この日は木曜日の放送にお邪魔しました(笑)...
View Article衣食住のライフスタイルshop「irutoco」のステップアップ
ゆみこです。秋田市仁井田の住宅地にあるお店「irutoco(イルトコ)」店主、伊藤しのぶさん。 伊藤さんが全国から選びぬいた日用品や衣類、アクセサリーや調味料、野菜などをご自宅の一角をお店にして販売し7年。 実は明日の営業が終わると、無期限の休業に入るんです。 最初の3年ほどはお皿や食器、子ども服やインテリア雑貨などを販売していて食べ物は取り扱っていなかったんです。...
View Articleもっと知りたい「里親制度」
かおりです! 今日は、秋田県内で「里親制度」の普及啓発に取り組む 各地域の児童養護施設と乳児院の方にお話を伺いました! 秋田市広面 秋田赤十字乳児院 京極さん 秋田市保戸野 聖園天使園 佐藤さん 秋田市寺内 感恩講 児童保育施設 中田さん 北秋田市吉野地区 陽清学園 村上さん 横手市横山町 県南愛児園 藤井さん 今日は、会議が行われているところでした。 秋田県健康福祉部地域・家庭福祉課...
View Article